nlog

とめどなく流れるよだれ

「Adobe MAX Japan 2017」参加レポート

Adobe MAX Japan 2017に参加した。キーノート以外は Adobe XD のセッションだけ聞いた。

Adobe Dimention とか新しい製品のセッションも楽しそうだったし、IllustratorPhotoshop のセッションも内容が濃そうで気になったが、今回は現場で利用している人の声が聞けるということで Adobe XD のセッションに参加した。

キーノート

f:id:namikuguri:20171129000019p:image

アドビが日本語フォント「貂明朝」を発表した。

Adobe Sensei はすでにすごいが、来年か再来年はデザイナーの仕事が大きく変わりそうな印象を受けるほど、影響力を持った存在になっているかもしれない。

落合さんのセッションは大してメモを取らなかったけど、「これまでのメディアは平面上の枠の中で表現されていたが、これからは枠の外に出して表現していきたい」という言葉にグッときた。

Adobe XD 101:明日から完全に使いこなす基本操作から応用テクニックまで

ツールの目的

  • UI/UX の専用ツールの必要性
  • クライアントから結果に至るまでの数値、結果としての数値を求められるデザイン
  • クライアントとデザイナー、デザイナーと開発者など、コミュニケーションの重要性

ツールの特徴

  • 軽量な UI/UX デザインツール
  • 学習コストが低い
  • ディレクターさんも XD !
  • XD を中心にしたワークフローがつくれる

Tips

  • シンボルはサイズが変わらない
  • リピートグリッドはあとから編集するのも簡単
  • うまく選択できないときはロックを使う
  • プロトタイプモードでは、シンボルからも遷移の導線をつけれる

素材と仕様の共有

  • 書き出し
    • 素材を開発者に渡す
  • 「デザインスペックを公開(Beta)」機能をつかう
    • サイズや配置を開発者に伝える
    • ブラウザで確認できるので、XD をもってなくても問題ない
    • 色はアートボードを解析して出してるので、アセットの色を出しているわけではない
    • どの部分から遷移しているかは、ページの詳細画面から確認できる
    • 色やサイズ、テキスト情報は詳細ページの情報をクリックするとコピーされるので、情報の抜き出しが楽
    • プロトタイプと一緒にテキストのデータ(原稿)を渡せる

イベントの告知

Adobe XDが変えたライゾマのWebディレクション舞台裏

f:id:namikuguri:20171129000841p:image

中央にある顔っぽいやつの絵はセッションとは関係ないけど、ライゾマとは関係ある。ぼくのライゾマのイメージ。

Rhizomatiks Circle - YouTube

クライアントとデザイナーの間に立つディレクターが Adobe XD を使ったら、新しいツールを使う分だけ仕事をは増えるけど、やりがいはあるし円滑なコミュニケーションも取れたのでよかったという話だった。

伝言ゲームをなくしてデザインの質を高める!Adobe XDを使ったライブデザインのコツ

f:id:namikuguri:20171129000848p:image

セッション中、参加者には常に選択が求められた。登壇者はその選択に合わせて仮の Web サイト「すだパン」のデザインを変更していった。

実際の現場でも同じように、クライアントや開発者には選択(意見)を求める。デザイナーはその選択を相手が見てる前でデザインに反映させる。結果、その場でデザインを決めることができてしまう。これができるのは、Adobe XD が簡単に、そして高速に制作がおこなえるツールだから。「XD ストリーム!!(言いたいだけ)」

という話だった。

事例に学ぶAdobe XDフル活用の極意。Photoshop/Illustratorとの連携から仕様書作成まで

f:id:namikuguri:20171129000902p:image

Adobe XD 中心のワークフローが紹介された。以前から使っていた企画書をつくるツール( Power Point など)やデザインの詳細を詰めるツール( Photoshop, Illustrator )はなくなるわけではないが、それぞれが本当に必要な役割だけを担当することになり、Web サイトなどの制作現場では Adobe XD に大部分を置き換えることが可能だという話だった。

まとめ

Adobe XD がワークフローの中心になる」という言葉、あるいは似た意味を持つ言葉が度々出てきた。この背景には、Adobe XD の学習コストの低さがやはりあげられると思う。ツールの利用者を選ばないことで、クライアントとエンジニアをつなぐデザイナーが Adobe XD を使うこともできるし、クライアントとデザイナーをつなぐディレクターが Adobe XD を使うこともできる。

また、表示や動作を素早く見せることができる Adobe XD は、チームの共通言語にしやすいという話もあった。これは Adobe XD に備わる「共有」機能が優れていて、コメントしたい箇所を具体的に示せる機能が備わっていたり(ピンみたいなやつ)、開発者に仕様や原稿をスムーズに渡せる機能(デザインスペックの公開(Beta))が備わっていることが理由になっているようだ。

Adobe XD は軽快な動作とわかりやすいインターフェースによって制作を加速させるが、制作が加速するとコミュニケーションも加速する。加速したコミュニケーションはチームの合意形成を進め、制作の過程を見せているので戻しの数も減らせる。

P.S.

メモはほとんど iPad のお絵かきツールでとった。誤字・脱字はもちろんのこと、内容に関してもあとで見返すとよくわからないものもあるが、とりあえず載せる。

記事に彩りがでて良い感じ。